2018年07月09日09:53

デメリットを知ることは、メリットを知るより大切
すべての人間に長所・短所があるように、
すべての建物にも長所・短所があります。
でも、その解釈は人によって異なりますよね。
「広い家って、解放感があっていいよね」
「広い家は掃除が大変で、本当に疲れる・・・」
デメリットを知らないまま家づくりをすると、
住み始めてから後悔することになります。
なのに、契約にこだわる営業マンは、そんなことを教えてくれません。
■既婚者だから実感できること
結婚生活では、相手の長所も短所も受け入れて、
お互いに、それに柔軟に(必死に?)対応して過ごします。
自分にも短所があるんですから、お互い様ですよね。
ただ、自分がこだわりのある部分では、
相手の短所が許せないと感じることもあります。
場合によっては、それが離婚のきっかけになることもあるので、
結婚前に相手の「長所・短所・こだわり」を
知っておくのはとても大切なことです。
それは、家づくりについても同じです。
■なぜそれが短所なのか
長所・短所というのは、あくまでも自分の考えです。
「自分の短所はせっかちなところ」と思っていても、
相手は「この人は、いつもてきぱき動いて素晴らしい」と
思っているかもしれません。
大切なのは、『なぜそれを短所だと思ったのか』です。
それを考えると、自分の価値観も分かるし、対応策も考えられます。
■営業マンは、短所は言わない?
いまだによく聞く話ですが、営業マンには
「自社の工法のメリットと、他社の工法のデメリット」を話す人がいます。
また、自分の提案のメリットだけを話す人もいます。
「フローリングはダニやカビの発生が少ないので、
全室フローリングにしましょう」
そこに、あなたの生活パターンや嗜好は考慮されていますか?
畳でゴロゴロするのが好きな人なら、
拒否反応を示すかもしれません。
営業スキルに磨きをかけた営業マンなら、
デメリットを伝えることの大切さを知っています。
ですが、
「デメリットを教えると客が逃げる」と考える人は、
まだまだいるんですね。
■人の価値観は違います。
あなたの価値観は、配偶者とも営業マンとも違います。
似ていても、完全に一致することはありません。
だから面白いともいえるのですが。
デメリットを知った上で決断すると、
デメリットと向き合うための創意工夫が生まれます。
住まいづくりでは、沢山のことを決断しないといけません。
その時に、メリット以上にデメリットを知っておくと、
より後悔しない判断ができると思いませんか?
【ブログランキング参加中です♪】
【応援よろしくお願いいたします<(_ _)>】
↑↑クリック ↑↑
していただけると嬉しいです♪ <(_ _)>
すべての人間に長所・短所があるように、すべての建物にも長所・短所があります。
カテゴリー │生活情報通信

デメリットを知ることは、メリットを知るより大切
すべての人間に長所・短所があるように、
すべての建物にも長所・短所があります。
でも、その解釈は人によって異なりますよね。
「広い家って、解放感があっていいよね」
「広い家は掃除が大変で、本当に疲れる・・・」
デメリットを知らないまま家づくりをすると、
住み始めてから後悔することになります。
なのに、契約にこだわる営業マンは、そんなことを教えてくれません。
■既婚者だから実感できること
結婚生活では、相手の長所も短所も受け入れて、
お互いに、それに柔軟に(必死に?)対応して過ごします。
自分にも短所があるんですから、お互い様ですよね。
ただ、自分がこだわりのある部分では、
相手の短所が許せないと感じることもあります。
場合によっては、それが離婚のきっかけになることもあるので、
結婚前に相手の「長所・短所・こだわり」を
知っておくのはとても大切なことです。
それは、家づくりについても同じです。
■なぜそれが短所なのか
長所・短所というのは、あくまでも自分の考えです。
「自分の短所はせっかちなところ」と思っていても、
相手は「この人は、いつもてきぱき動いて素晴らしい」と
思っているかもしれません。
大切なのは、『なぜそれを短所だと思ったのか』です。
それを考えると、自分の価値観も分かるし、対応策も考えられます。
■営業マンは、短所は言わない?
いまだによく聞く話ですが、営業マンには
「自社の工法のメリットと、他社の工法のデメリット」を話す人がいます。
また、自分の提案のメリットだけを話す人もいます。
「フローリングはダニやカビの発生が少ないので、
全室フローリングにしましょう」
そこに、あなたの生活パターンや嗜好は考慮されていますか?
畳でゴロゴロするのが好きな人なら、
拒否反応を示すかもしれません。
営業スキルに磨きをかけた営業マンなら、
デメリットを伝えることの大切さを知っています。
ですが、
「デメリットを教えると客が逃げる」と考える人は、
まだまだいるんですね。
■人の価値観は違います。
あなたの価値観は、配偶者とも営業マンとも違います。
似ていても、完全に一致することはありません。
だから面白いともいえるのですが。
デメリットを知った上で決断すると、
デメリットと向き合うための創意工夫が生まれます。
住まいづくりでは、沢山のことを決断しないといけません。
その時に、メリット以上にデメリットを知っておくと、
より後悔しない判断ができると思いませんか?
【ブログランキング参加中です♪】
【応援よろしくお願いいたします<(_ _)>】


↑↑クリック ↑↑
していただけると嬉しいです♪ <(_ _)>
そろそろ年末の大掃除計画のすすめ
家づくりリンク集
間取図(プラン)に家具を書き入れてみましょう!
施工業者との契約を終えると、ワクワクする一方で現実的な問題を考えなければなりません。
家の間取りは隣接する家次第で大きく変わります。
住んでいるうちにいろいろなことが起こります。
家を建てたきっかけって何だと思いますか?
玄関に収納するものは何ですか?
収納が足りない
3年後にはマイホームが欲しいなぁ・・・。
家づくりリンク集
間取図(プラン)に家具を書き入れてみましょう!
施工業者との契約を終えると、ワクワクする一方で現実的な問題を考えなければなりません。
家の間取りは隣接する家次第で大きく変わります。
住んでいるうちにいろいろなことが起こります。
家を建てたきっかけって何だと思いますか?
玄関に収納するものは何ですか?
収納が足りない
3年後にはマイホームが欲しいなぁ・・・。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。