値引きの良し悪し①

カテゴリー │生活情報通信

値引きの良し悪し①


営業マンが「○○万円値引きするので契約してください」と言って、

契約をお願いすることがあります。



心の中で「やった~得した!」と思って

契約書に印鑑を押す人もいます。


これが悪いというわけではありません。




それまでに打ち合わせをしっかりして、

契約してもいいと考えていれば、

少しお得になったかもしれませんね。




しかし、契約をしようかどうか迷っている段階の人は、

値引きしてもらったからといって契約することは避けましょう。





家は契約を交わした後でも、変更したい部分が出てきます。

少しくらいの変更であれば、

住宅会社も飲んでくれるかもしれませんが、

ほとんどは変更による追加費用が発生します。




打ち合わせが不十分であれば、

当然変更や追加が多くなります。


気がつけば、値引きしてもらった金額よりも、

変更追加費用が多くなっていることもよくあります。




住宅会社の考え方としては、値引きしてでも契約を交わし、

その後の変更追加で元を取るということなのです。



住宅会社も企業ですので、利益を出さなければ倒産します。

当然ながら利益を出すために、値引きという損失の

穴埋めをしようと動くのです。




営業マンが値引きすると言っても、あせって契約しては、

かえって損をする結果になることがあるのです。











*家づくり無料勉強会開催のお知らせ⇒ クリック

*暮らスクール開催のお知らせ⇒ クリック

*プライベート見学会のお知らせ⇒ クリック

*家づくり(新築・リフォーム)に関するご相談は⇒ クリック



【ブログランキング参加中です♪】
【応援よろしくお願いいたします<(_ _)>】
  にほんブログ村 住まいブログへ
↑↑クリック ↑↑していただけると嬉しいです♪ <(_ _)>


タグ :住宅値引き

同じカテゴリー(生活情報通信)の記事画像
そろそろ年末の大掃除計画のすすめ
住んでいるうちにいろいろなことが起こります。
玄関に収納するものは何ですか?
収納が足りない
3年後にはマイホームが欲しいなぁ・・・。
すべての人間に長所・短所があるように、すべての建物にも長所・短所があります。
「家守り」という言葉を聞いたことがありますか?
「家族」というものの捉え方
■必ず調査される『クレジットカードの利用履歴』
家って何でしょう。
■あなたは持ち家志向ですか?
住まいのトラブルで、一番怖いのは水です!
リビング・・・と聞くとどんなイメージを持ちますか?
車を買う時、お得な価格で必要な装備は揃っているけど,その車種の中では低いグレードのものを見たとします。
同じカテゴリー(生活情報通信)の記事
 そろそろ年末の大掃除計画のすすめ (2021-10-30 12:52)
 家づくりリンク集 (2021-05-30 15:32)
 間取図(プラン)に家具を書き入れてみましょう! (2018-10-12 11:45)
 施工業者との契約を終えると、ワクワクする一方で現実的な問題を考えなければなりません。 (2018-09-23 09:17)
 家の間取りは隣接する家次第で大きく変わります。 (2018-09-10 11:58)
 住んでいるうちにいろいろなことが起こります。 (2018-09-05 11:53)
 家を建てたきっかけって何だと思いますか? (2018-08-31 10:59)
 玄関に収納するものは何ですか? (2018-08-25 15:21)
 収納が足りない (2018-07-22 16:59)
 3年後にはマイホームが欲しいなぁ・・・。 (2018-07-16 09:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。