■あなたは持ち家志向ですか?

ゆいちゃんの父

2018年06月21日 12:01



一世帯当たりの居住人数の全国平均は2.47人だそうです。

配偶者に先立たれた高齢者や、独身者の独り暮らしが増

えていることが大きな要因と考えられています。



このため、

「別に家を建てなくても、一生賃貸でも構わないな」

という方が増えています。

ある調査によると、持ち家志向の方の割合は6割でした。

この数字を、あなたはどう感じますか?




■家づくりの目的は・・・

私は、家づくりの目的は「家族とより幸せに暮らすため」だと考えています。



ですが、中には違う考えの方もいます。

「高齢になったら賃貸住宅を貸してもらえなくなるから」

「いざという時に売却して、次の暮らしの資金にするため」

といった考えです。



家に求めるものが違うと、家づくりは全く変わってきます。

生涯住み続けるなら、高齢になった時を見据えた家づくりをしたいものです。

資産価値を求めるのなら、利便性の高い土地に万人向けの家を建てた方が安心ですよね。




■目的がわからなければ・・・

家づくりの目的があやふやなら、

あなたは家を建てる必要がないのかもしれません。



家族の年齢や暮らしに合わせて、

その都度住み替える方が合っているのかもしれません。



賃貸住宅は、住み続ける限り賃貸料を払う必要があるので、

それを理由に新築する人もいます。




しかし、新築すると、固定資産税などの税金や、

メンテナンス料の負担があります。

数十年も住宅ローンを支払うのですから、

それなりの覚悟も必要です。




もし、あなたが家づくりの目的がはっきりしていない時や、

家族で考え方が違う時は、しばらく家づくりをストップし、

じっくり考えてみることも大切ですよ。





■選択肢はいろいろ

子育て世代では持ち家志向が強いのですが、

一人暮らしの場合、安全性などを考慮して、

持ち家を避ける傾向があります。




「子どもが大きくなり、アパートが狭くなったから家を建てよう」

「今建てておかないと年齢が・・・」

という方もいるのですが、もっと広い賃貸住宅に住み替えたり、

時期が来るまで自己資金を増やして備える、

という手段もありますよね。




あなたの家族に合った暮らし方は、

あなたが一番よくわかっているはず。

周囲の影響を受けて、焦る時期もありますが、

本当に家族に合った暮らし方を追求したいですね。




【ブログランキング参加中です♪】
【応援よろしくお願いいたします】
 
↑↑クリック ↑↑
していただけると嬉しいです♪



*プライベート見学会のお知らせ⇒ クリック

*家づくり(新築・リフォーム)に関するご相談は⇒ クリック

関連記事