沖縄で木造??・・・大丈夫ってよく言われますが・・・
家の「シロアリ」と「湿気」対策ってどうやっているんですかね?
家の寿命を短くしてしまう原因の一つが
「シロアリ」と「湿気」
です。
この2つが家中にはびこるようになると大変です。
これに対する対策としてはいろんな方法があります。
まず、シロアリ対策として、基礎周辺の土壌にシロアリ予防用の薬剤をまくことです。
更に床下の地面全体を防湿シートで覆ったり、厚さ6cmほどのコンクリートを
流し込むことで湿気をシャットアウトすることが出来ます。
他に、基礎を高くして、基礎内部の地面を外部の地面よりも高くします。
これによって雨水が流れ込まないようになり湿気を抑えることが出来ます。
合わせて土台の木材も地面から離すことが出来るため、
基礎を高くするのは湿気対策としては有効な方法の一つなのです。
又、基礎の種類に「ベタ基礎」というのがあります。
この基礎は床下全面に厚さ12~15cmの鉄筋コンクリートを打つため、
湿気とシロアリの侵入を完全に遮断することが出来ます。
さらに、城東テクノが提供している
Jotoキソパッキング工法
を採用することで
城東テクノが最長30年保証をしてくれます。
⇒
白アリ保証制度
【ブログランキング参加中です♪】
【応援よろしくお願いいたします】
↑↑クリック
↑↑
していただけると嬉しいです♪
*家づくり無料勉強会開催のお知らせ⇒ クリック
*暮らスクール開催のお知らせ⇒ クリック
*プライベート見学会のお知らせ⇒ クリック
*家づくり(新築・リフォーム)に関するご相談は⇒ クリック
関連記事